top of page
ブログ
検索


「ドアクローザーの調整交換(取り替え)」
先日はいつもお世話になっている内科医院に行って、ドアの開け閉めの調整を行ってきました。バタンと閉まる音を毎回聞くとちょっと気になりますよね。 他の箇所は調整で済んだのですが、診察室に入るドアクローザーは取り替え、いわば交換しないと残念ながらだめでした。20年以上も一番使う頻...
2022年12月23日


「雪かき、雪降ろし」
すごい大雪ですね。駐車場の雪かきをよく頼まれるのですが、それと同時に家から道路までの道を作らなければ残念ながら完了にはなりません。 そんな毎日ですが柴犬はなびちゃんは大喜び!🐕🐕🐕 家にいるときはストーブの前を定位置に熱くなっているのですが、外に出たら走る走る。(^^...
2022年12月21日


「はなびちゃん、水鳥助ける」
昨晩、柴犬はなびちゃんが家の前の道路に動けなくなっていた傷ついた水鳥を発見。まだこどものようでしたが血が出てました。道路だとひかれてしまうと家の前に避難させました。 くちばしで噛んでみる抵抗を試みるも、私はゴム手ですからされるままで、よしよし状況で傷の状況を確認してみました...
2022年12月16日


「窓ふき、レンジフード掃除」
蜂さんが車のフロントガラスにやってきました。通常はすぐに飛び立つのですが、走っても走ってもへばりつきながら留まっていました。 何を悟れば? と思いあぐんで・・・。 「本当に寄り添うというのは、考えず、つべこべ言わずに、ただ一緒にいること」...
2022年12月14日


「消雪パイプ(消雪ホース)の設置」
寒い中、冬支度の庭木の手入れ仕事をして疲れていた帰り道、白鳥さんたちが慰労する如く待って迎えてくれました! 車を停めても飛び立たず、駐車禁止のところでしたので、車の横にいて撮影させていただきました。鷺はよく見かけますが、白鳥がここまでまとまって遊びに来ることは経験少なかった...
2022年12月13日


「貨物軽自動車引越」
晴れ男の私は雨の日でもあまり傘を持ち歩きません。先日も雨の日、作業をしようと外に出ると虹🌈のお出迎え。「わぁー! すごい!」と感謝の声をあげて天に賛美を捧げると、更に薄く二重の虹🌈🌈になってきました。 私は運がいいと思ってます。そのコツはよいことが起こったときに単にラ...
2022年12月10日


「洗濯機の排水不良、水漏れ」
このビスケットはウクライナ産です。(^^♪ 思わず買ってしまいました。あの戦時状態でよく輸出できたなぁと思って、その心意気に感銘です。どうしようもない外的環境の変化は受け入れるしかない。しかしそこで今やっていることをやめるかどうかは自分の解釈次第。私もいつも自問すると答えを...
2022年12月6日


「雨樋(あまどい)のお掃除」
小春日和のような瞬間をとても嬉しく思う季節です。(^^♪ 先日カレンダーを毎年楽しみにしているお客様へお届けした際に、雨樋の掃除を頼まれました。 写真のように近所の大きなお庭のお陰で毎年掃除してきれいにメンテナンスしないと、よこどいが重さで傾いて、最後はすべての交換作業にな...
2022年11月27日


「偉いカラスさん」
今朝、とあるクリニックさんの駐車場の草取りやプランタの水やりのお仕事をしてましたら、久しぶりにカラスさんがやってきました。 恥ずかしがり屋のカラスさんは私に気づいてすぐに去ってしまいました。(>_<) 実は私は、ここ二か月くらい、週に一度はカラスさんのことを思い出し、会いた...
2022年11月26日


シャワーホースの水漏れ
まったり出窓ですごすはなびちゃん。弟のコタロウと番犬です。 不審者見つけたらしっかり吠えます。 犬好きなら静かに寄っていきます。(^^♪ さてさて。昨日はシャワーホースの先から水漏れがするとみてきました。この時期にシャワーのヘッド以外から急に冷たい水が横からかかってくるとち...
2022年11月25日


「落ち葉掃き」
穀物の収穫後に田畑に散らばる穂を拾い集めるミレーの落穂拾い。 私も今朝は優雅な気持ちで、もしかしたら絵になるのではと妄想しながら、 実際は大量の落ち葉のと格闘しながら掃き掃除のお仕事をしてました。(^^♪ 季節は収穫の秋。写真は一年近く前なのに、奇特なお客様が「とてもよくし...
2022年11月19日


水漏れ、ホース外れ
昨日は洗濯機の給水からの水漏れ。ハンドルのところから水漏れに対応しました。 そこをしっかり治しましたら、他のところへの水圧が高まったのか、洗濯機の給水ホースをつけて蛇口を回すと、勢いよく蛇口からホースが飛んでいってしましました。(>_<)...
2022年11月16日


断熱節電寒さ対策で内窓を
いろいろな光熱費の節約、冷暖房費の軽減のために施工してきましたが、結論からいいますと、やはり窓がキーポイントだと思ってます。 特に新潟の場合は内窓を設けることが、大きな効果をもたらすと感じてます。 簡単なものは、プチプチと言われるエアーキャップ貼り、紫外線カットやスモークフ...
2022年11月12日


「訳あり引越」
写真は昨晩自宅から月を撮影した近所の様子です。スマホ撮影ですので本来の月の美しさが分かりづらいのですが、外は既に真っ暗なのに、月の周囲の空だけでなく地上にも反射されるくらいの輝きを放っていることはお分かりいただけると思います。...
2022年11月11日


「ニスと防腐剤」
先日、ニス塗りをお手伝いをしてました。そこでよく聞かれる思い出したことがあったので皆様のご参考に。 昨年、外の小屋の戸が腐ってボロボロになったので、簡単でいいので新たに作って欲しいと依頼されて、ホームセンターからベニアや木材を買ってきてつくって仕上げに、防腐剤入りのしみ込む...
2022年11月10日


整える(ととのえる)
秋も深まり、先日行った岩室湯のさと公園も紅葉の終わりを告げていました。 収穫の秋を迎え、夏場頑張った成果を刈り入れ、整える時期に来ていることを教えてくれるようです。 相変わらず不用品処分のご相談のお問合せも多いですが、樹木の伐採、枝切りのお話もよくきくようになりました。...
2022年11月7日


カレンダー配布開始
一年以内に作業をしてくださったお客様にご希望があれば無料配布しております。 ①毎月切り離せて三ヶ月がいつも見れるカレンダー(色は二種類あり) ②柴犬カレンダー ※配布枚数には限りがありなくなり次第、早期終了となります。
2022年11月5日


障子襖網戸はりかえ、換気扇レンジフードお掃除
「障子の貼り替え」 古き日本の伝統の様式はまだまだ残ってます。新しき年を迎える前に姿勢を正す意味も含めて、和の伝統を手を揃えてお迎えしたいものです。 障子や襖の貼り替え、網戸の張り替え、換気扇レンジフードのお掃除の依頼が少しずつ増えてきました。 ...
2022年11月3日


庭木の伐採
寒くなってきました。天気がいいと空気が澄んでいるのか家の前の大河は川面を輝かせます。 久しぶりに浜田省吾(&中嶋ユキノの時計の針)を聴いて心を少し若返えらせ、心が穏やかになってます。 時計の針を戻したいような事故がありますが、後ろを振り返らず、今を悲しみを乗り越えてより大...
2022年11月1日


不用品マットレスを粗大ごみに
寒くなってきました。ストーブを各部屋に設置しましたが、温暖化防止のために出来るだけエアコンやシーリングファンも兼用するようにしてます。 エアコンに暖房を適宜に使うことによって送風口にダニなどが繁殖しにくくなります。 柴犬ハナビちゃんもソファのラグに包まってエコもどきしていま...
2022年10月27日
bottom of page