top of page

防草シート、人口芝を敷く

  • tenichido
  • 2022年7月10日
  • 読了時間: 2分

写真のようなクロスの剥がれはどうしても人間が住んでいる空間はエアコンやストーブなどで湿度が大幅に変わることがあるので、素材の伸び縮みに伴い、はがれることはあります。前も日記で書きましたが丸まってくるので癖が出る前に早めの対応が大切で結構安くできるものです。ちなみに先日やったところも昨日確認しましたが、はがれてませんでした。ここは重力もかかる天井なので少し心配だったのですが、よかったです。(^^♪



さて。最近は雑草対策で、除草剤散布や昨晩も日が落ちてから草刈をしてました。


日本有数の暑い新潟の今、昼間は結構大変です。(^^♪


防草シートも今年も何度かやりましたが、今回は人口芝の敷設です。


順番からいうと、①除草作業②整地作業③防草シート敷設④人口芝敷設です。


略せるところもありますが、深くつっこめばいろいろあります。


例えば、除草作業といっても草をとるだけでなく草が生えてこないように場所に適した除草剤を選別して適宜散布することなど。


予算に応じて、どこまで覚悟するかを自由に選択できるのが、専門職のこだわりのない便利屋さん。


実際、いろいろなパターンをやって、メリットデメリット、そして代替策などもあるので、セオリーでない多少の手間も楽しみとなると発想すると人生楽しいことまだまだあると思えます。(^^)/~~~



 
 
 

Comments


町の便利屋さん天一堂

​ - お客様の"困った"をスピード解決します- 

お問い合わせ

住所

〒950-3126  新潟県新潟市北区松浜7丁目21-11

 

電話 025-259-3136(10時~16時)

留守のとき、又は時間外は下記まで

電話 080-4202-3136(24時間365日は終了)

​メール tenichido@gmail.com

Copyright © 天一堂 All Rights Reserved.

営業時間

月~金 8時~17時

土   8時~16時

日   13時~16時

bottom of page